社員募集RECRUIT

社員募集

アルバイト募集

社員募集

麺や虎鉄では正社員を募集しております。
現在北海道内18店舗を展開しており自分たちの成長にあわせてこれからも少しづつ店舗を増やしていきたいと思っています。
仕事をしていく中で評価する側、評価を受ける側がしっかりと共通認識をもつことができるように社内評価制度も
整えており、ステップアップへの目標も立てやすくなっています。ひとつひとつの仕事をしっかりと理解・習得し次に進む、
地に足のついた教育と評価を大切にしています。
また仕事とプライベートの両立ができるよう労務環境もしっかり整えております。
2021年の休日実績は年間92日となっており、毎月2回は希望日の休日取得が可能なので
3連休や4連休にすることやご家庭の行事ごとに合わせて土日や祝日に希望休日を取得することできます。
飲食店は繁忙期やアルバイトさんの入れ替わり時期など人員が不足してしまうことがよくあり、
そういった状況で「シフト通り休めない」「残業が続いてしまう」ということがないように、当社では
1店舗に2名以上の社員を配置するとともに全体をフォローするスタッフが数名いるので安定した勤務が可能です。
「らーめんとザンギのお店」というコンセプトを強味にしながら、麺や虎鉄は北海道内を代表するローカルチェーンを目指しスタッフと共に成長を続けていきます。
皆様からのご応募心よりお待ちしております。

モデルケース

CASE 01

35歳 ⁄ 店長 ⁄ 入社8年

月給345,000

各種諸手当含む

CASE 02

27歳 ⁄ 副店長 ⁄ 入社3年

月給275,000

各種諸手当含む

CASE 03

24歳 ⁄ 主任 ⁄ 入社1年

月給245,000

各種諸手当含む

キャリアパス(一例)

キャリア例フローチャート

キャリア例フローチャート

先輩達のインタビュー

店長
石澤 和也
(2012年入社)

札幌エリアマネージャー
阿部 慎一
(2008年入社)

札幌エリアマネージャー
山口 隆広
(2007年入社)

Uターンマネージャー
手塚 雅博
(2009年入社)

 

社のきっかけは?

麺や虎鉄で働いている友人の紹介で入社しました。
らーめん屋での勤務経験は少ししかなかったのですが、友人や上司の方達のサポートもあり、すぐ職場に馴染むことができました。
主任・副店長など各ポジションで4年間働いたのち、店長にステップアップすることができました。

長のお仕事とは?

調理や接客はもちろん、新人教育や、店舗に必要な事務作業なども行います。
やっぱり自分は飲食店で働くのが好きで、自分で作ったものをお客様に提供して満足して帰っていただいた時や、もちろん売上げに関しても去年より良くなっているのが自分の目で分かるので、一年間やってきた成果がやりがいになっていますね。

後の目標は?

今は自分が店長をしている店舗での売上げを上げること、お客様が満足していただけるサービスを徹底することなど目の前の仕事をがむしゃらにやっています。その結果として、会社にとって必要な存在になっていければと思っています。
そのために新しいスタッフを教育しながら、同時にやりがいをもって楽しみながら働いてもらえる環境づくりが重要と考えています。

社を考えている方へ

「麺や虎鉄」は常に新しいことにチャレンジするらーめん屋だと思っています。夏フェスへの出店や、全国のフードショーへの出店、北海道の主要都市への店舗出店や海外進出など可能性が満載な会社であるが故、新しい人材は常にウェルカムな社風だと思います。

 

社のきっかけは?

新しいことにチャレンジしようと思い、転職を考えているときに求人誌で見かけたのがきっかけですね。
元々スープカレー屋で働いてたんですけど、そのスープカレー屋ではスープ作りも担当していて、じゃあラーメンはどうやって作るんだろう?みたいな興味をもったのが応募動機でした。
実際に働いて作ってみると、スープカレーとらーめんでは色々な違いがあって、新しい知識を学べてとても楽しくなりました。
また、以前は調理中心だったんですが、当店はホールと厨房に垣根がないので、調理だけでなく、お客さんと直接コミュケーションを取りながら仕事ができることもモチベーションにも繋がるので自分に合っているなと思いました。

リアマネージャーのお仕事とは?

会社として目指していることや、それに向けてどう行動するのかをスタッフに伝えること。
それとあわせて各店舗や各スタッフの目標を決め、達成できるようにサポートしています。また評価制度やマニュアル整備も大切な仕事ですね。
創業間もなく入社し、目まぐるしく出店して行く中で数店舗の店長を経て、今に至っています。今では社員採用にも携わることも増え、スタッフが成長していく過程を間近で感じることにやりがいを感じますね。

後の目標は?

まず、会社が成長していくうえで、人材の育成が不可欠だと思っています。
自分の経験や、技術はもちろんですが、働き続けたいと思う職場の雰囲気作りも大切にしなくてはいけないと思っています。
今は魅力ある会社にして、さらに大きな組織にしていくことが目標ですね。

 

社のきっかけは?

私は2007年の創業時に入社し、現在は会社全体を見ながら、商品開発・イベント運営・店舗管理といった仕事に携わっております。
私がらーめん屋で働いていたこともあり、誘われて入社したのですが最初は手伝い程度の気持ちが、気づけば今って感じです(笑)
もちろん大変なこともありますが、スタッフが育ち店舗数も増えて会社も大きくなってきているので、やり続けてきて本当に良かったと思っています。

在のお仕事とは?

まずはお客様に喜んで頂けるお店になるように、商品・サービス・衛生といった店舗管理とそれを支えてくれるスタッフの育成ですね。
次に新しいらーめんの開発です。
魚介や肉などテーマを絞ってメニュー開発したり、健康に気を使われるお客様も増えてきていますので糖質をカットした商品の開発をしたりと、色々アイディアを練っています。
定番商品も基本は変えずに、よりおいしく出来るよう、調理方法や原料を見直して少しづつ改良しています。
他には、全国各地で行われているラーメンショーなどのイベント出店の担当もしています。現地に集まる色々ならーめん屋さんと繋がりが作れるので刺激になりますし、とても勉強になりますね。

後の目標は?

麺や虎鉄が北海道民の皆様にとって身近で必要として頂けるお店になれればと思っています。それと将来的には麺や虎鉄と別のブランドも作ってみたいと考えています。そのためには多種多様な人材を集めて、もっと強い会社にしないといけないですね。

 

社のきっかけは?

妻と二人で旭川から札幌に出てきたばかりの時、らーめん屋で働きたいと考えていて、色々なお店を見てみてまわっていました。
その中ですごく混み合っていて雰囲気も良く、ちょうど募集もしていたので当社「麺や虎鉄」に応募したのが入社のきっかけです。

リアマネージャーのお仕事とは?

以前は札幌で数店舗のマネージャーをしていたのですが、妻が旭川出身ということと、自分も旭川に住んでいたこともあって、子供の成長に合わせ移住を考えていました。
その中で旭川のエリアマネージャーをやらせてほしいと社長に相談し、その当時まだお店のなかった旭川エリアを立ち上げから任せて頂くことになりました。
現在は旭川2店舗の管理とスタッフの育成を行いながら、今後の店舗展開に向け、人材採用や出店用地の情報取集などをしております。
また異業種交流会に参加したりと、地場の経営者の方たちと交流を持ちながら勉強させていただいております。

後の目標は?

まずは現在の2店舗の商品・サービスの向上を行い、旭川の皆さんにご支持頂ける良いお店作りを追求していきたいと思っています。その上で、旭川エリアに3店舗目・4店舗目を出店していきたいと思っています。
社長からの指示で動くのではなく、自発的にお店に足りないもの、もっとこうした方が良いのではないかという提案をどんどんしていきたいと思います。
色々なことにチャレンジさせてもらえる環境で、まだまだ自分が成長していける職場だと感じますね。

募集要項

内容
店舗運営業務全般 飲食未経験者の方や経験の浅い方もしっかりサポートします。
資格
経験者優遇 未経験者歓迎
時間
シフト制(店舗の営業時間によって異なります。)
月平均勤務時間173時間程度+残業30時間程度。
それ以上の残業は推奨しておりません。
休日
4週7休制(連休取得可能・月2回希望日)休日出勤は原則ありません。
お子さんの行事などしっかり参加できるようサポートしています。
給与
212,450円〜(残業手当30時間分36,450円含む、超過分別途支給)
※経験を考慮の上で決定します。
※試用期間6ヶ月 給与は変わりません。
賞与
年2回(7月、12月) 規定あり
勤務
北海道内各店舗から居住地を考慮し、配属を決定します。居住地エリア外になることは基本的にありません。
待遇
電話もしくはエントリーフォームからご連絡の上、写真付き履歴書をご持参ください。
在職中の方は勤務開始のご相談に応じます。
連絡先
八軒店 011-737-8450

求人応募する

飲食店の経験がなくても大丈夫ですか?

はい、もちろんです。マニュアルも整備されていますし、現場での指導体制も整っていますので安心してください。異業種からの転職で活躍しているスタッフが沢山おります。
転勤はありますか?

居住地が札幌の場合は札幌、旭川の場合は旭川での異動はありますが、引っ越しを伴う転勤は基本ありません。
正社員でも子供の運動会や学校行事に参加できますか?

プライベートと仕事をしっかり両立できるよう、スタッフ全員に毎月2回、希望日に休日を取得していただいています。行事への参加はもちろん、公休とつなげて連休にし、旅行に行くことも可能です。また当社では原則休日出勤はありません。
評価制度はどうなっていますか?

当社では入社後から店長昇格まで13段階、店長昇格後は10段階の評価ステップを設定しています。毎年2回この基準に沿って評価査定を行いますので、自身の評価や課題を明確に理解することができます。
店長には何年でなれますか?

前職での経験など個人差がありますが、早い方で2年程度で店長職をお任せしています。
店舗以外の配属先はありますか?

当社の商品の要になっているセントラルキッチンでのスープ・タレ・麺の製造、全国各地で出店しているイベントの責任者、海外事業への参加などがあります。
店長業務について

調理・接客はもちろん、アルバイトの採用・社員も含めた店舗全体のシフト管理、そして店舗スタッフ全員の育成をお任せします。良い店舗が出来るかどうかは店長にかかっているといっても過言ではありません。計数管理など経営に必要な知識を学ぶことも出来ます。
Uターン制度について

当社では札幌市外で出店する際に、その地域出身者にUターン制度という形で複数店舗のマネージャーを任せます。まずは札幌市内店舗で店長を経験したのち、希望に応じてキャリアップを行います。現在は旭川・帯広エリアのマネージャーがこの制度によるキャリアアップです。
暖簾分け制度について

当社では一般的なFC制度はなく、一定期間店長を経験し、高い意識と現場経験を持った人材に限り、独立起業し「麺や虎鉄」を出店することを認めています。力強い暖簾分け店主が増えることで、「麺や虎鉄」がより強いブランドになることを期待しています。現在は新琴似店、苫小牧店、静内店が暖簾分け店舗となっています。
マネージャーについて

複数店舗のマネジメントを主な役割としながら、人材採用、商品開発、出店開発、イベント運営、各業者様との商談、販売促進など、経営者の一人として、あらゆる業務に関わって頂きます。

社員募集

アルバイト募集

トップへ戻る